仏壇処分・供養の際は「魂抜き」を忘れずに

  • 遺品のご供養

遺品整理のなかでも、仏壇の処分は困る作業のひとつでしょう。親が遺した仏壇が大きすぎて、子供たちの住宅には持ち込めないといったケースは珍しくありません。

仏壇は「位牌だけ持ち出して、あとはゴミ処理」という処分ではなく、お寺さんに「魂抜き」という儀式をしてもらったほうがいいでしょう。

お寺さんとの付き合いがない、という方もご安心ください。最近は、仏壇を処分したい方とお寺さんをつないでくれる業者もあります。

仏壇にはご先祖様の魂が宿っています

仏壇は物理的には木材と金具でできているので、分解すれば通常の可燃ゴミと不可燃ゴミに分けて捨てることができます。法律上もそれで問題ありません。

しかし仏壇にはご先祖様の魂が宿っていますので、そのような「雑な処分」はおすすめしません。

お寺さんに魂を抜く閉眼法要をしてもらいましょう

親やご先祖は、新たに仏壇をつくったときにお寺さんにお願いをして、開眼法要という魂を入れる儀式をしてもらっているはずです。

よって仏壇を処分するときはやはりお寺さんに、仏壇から魂を抜く儀式、閉眼法要をしてもらったほうがいいのです。

閉眼法要はお性根抜き(おしょうねぬき)と呼ばれることもあります。

仲介業者に頼むこともできます

お寺さんに、仏壇の魂抜きの儀式をお願いすることは難しいことではないのですが、現代はお寺さんとの付き合いがない方が少なくありません。

核家族化が進み、親が親交を持っていたお寺さんのことを知らない人も多いでしょう。その場合、どのお寺さんに仏壇の魂抜きをしてもらったらいいのか困ります。

そのようなときは、仏壇や墓地や葬儀に関連した業者が、仏壇処分を請け負うサービスをしていますので、使ってみてはいかがでしょうか。近年では遺品整理業者が仏壇処分を行うことも多いです。

インターネットで「〇〇県〇〇市(お住いの市町村名)、仏壇処分、魂抜き、業者」で検索すると、複数の業者がヒットするはずです。電話をすれば仏壇を引き取りに来てくれるでしょう。

仏壇処分を業者に依頼する際の3つの確認事項

ただし業者に仏壇処分を依頼するときは、

  • お布施代や償却費、消費税などを含む総額料金
  • 魂抜きの儀式をしてくれるお寺さんの名前と所在地
  • 魂抜きの儀式の内容

の3点を確認するようにしてください。「魂抜きをする」といいながら、処分しかしない業者もいないとは限らないからです。

良心的な業者は、魂抜きの儀式の様子を写した写真や動画を見せてくれるところもあります。

位牌や遺影などは保管しておきましょう

処分する前に、位牌、遺影、仏像、数珠、経本(お経が書かれた書物)、おりんなど、仏壇のなかに入っているものは手元に残しておきましょう。これさえあれば、新しく小型の仏壇を購入したときに再び魂を入れることができます。

位牌とは、装飾を施した木製の札に故人の戒名や命日を書いたものです。お寺さんで法事をするときは、自宅の仏壇から位牌だけ持ち出したりします。

位牌は「故人の代わり」という位置づけになります。

もし位牌も処分するのであれば「お焚き上げ」をしてもらいましょう

仏壇だけでなく位牌も手元に残しておきたくない場合、位牌はお寺さんに別途「お焚き上げ」をしてもらいましょう。

お焚き上げは、お寺さんが仏壇から魂を抜いてから焼却処分する儀式です。

 

ちなみに、お焚き上げは仏壇以外にも、使い終わった骨壺や壊れた数珠、愛用していた人形など、そのままゴミ箱に捨ててしまうには忍びないものすべてが対象になります。

多くの日本人は愛用品に「気」や魂が乗り移るという観念を持つので、それをお寺さんが宗教的に浄化して、燃やしても構わない状態に戻してくれるわけです。同じことは神社さんでも行っています。1月15日に松飾りや注連縄(しめなわ)や書初めを燃やすどんと焼きもお焚き上げの一種です。

自分で仏壇を処分するときの注意点

おすすめはできないのですが、魂抜きもお焚き上げもせず仏壇を処分する場合、お住いの自治体のルールに基づいてゴミとして出すことになります。

木材は可燃ゴミ、金具は不可燃ゴミとして出すことになりますが、仏壇をそのまま出すことを禁じていることもあります。ご自身で仏壇を解体し「木片の束」にしてゴミ袋にくるんで出します。

自治体が仏壇をそのまま出すことを禁じていなくても、解体したほうがいいでしょう。仏壇ごとゴミ捨て場に出してしまうと、近隣住民が驚くからです。

 

また、仏壇を解体する前に、ご先祖様の魂に手を合わせることは忘れないでください。

そしてやはり、仏壇の処分はお寺さんや専用業者に相談するに越したことはないでしょう。

まとめ

仏壇の処分を含めて、遺品整理を丸ごと手伝ってくれる業者は増加傾向にあります。少子化によって1人の子供が引き受ける「遺品整理の業務量」が増えていて、困ることが多いからです。

仏壇を処分するときは、家族全員の了承を取るようにしてください。もしかしたら、「処分するくらいなら引取る」という家族が現れるかもしれません。そのほうがご先祖様も喜ぶことでしょう。