いざというときのために知っておきたい!大阪の遺品整理事情

少子高齢化の波は大阪にも押し寄せており、それはさまざまな社会問題を生み出しています。そのひとつが遺品整理です。
たとえば、ひとり暮らしの親が突然亡くなった場合、残された家族が少なければ、家具や電化製品といった遺品を整理するのは大変な作業になります。
また、身寄りのない人が賃貸住宅で孤独死を迎えた場合には、近隣の住人やオーナー、不動産管理会社の人へ迷惑をかけてしまうかもしれません。そこで、今回はそういった事態にも対処できるよう大阪の遺品整理事情について解説をしていきます。
孤独死の際の遺品整理には専門業者がおすすめ!
身寄りのない人が孤独死を迎えた場合、大阪では自治体が火葬を行い、遺灰を預かるという手続きを行ってくれます。
しかし、残された家財については賃貸住宅のオーナーや不動産業者が処分を行うことが必要です。処分といっても、「まとめて捨てれば終わり」というわけではありません。
たとえば、テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機などの家電はリサイクル法に基づいてリサイクル料金を支払っての処分が求められます。さらに、最大辺が30cmを超えるものに関しては粗大ごみとして処分することが必要です。
また、書籍や古新聞などは古紙回収、古着は古着回収と細かく分類して捨てなければなりません。これを賃貸住宅のオーナーや他に業務を抱える不動産業者の従業員だけで行うのは大変です。特に、大都市である大阪の場合は、賃貸住宅に住むひとり暮らしの高齢者も多いため、こうした事態に直面するケースは決して少なくありません。
そこで、おすすめしたいのが遺品整理業者などの専門業者です。遺品整理や不用品処分の業者と聞くと、「回収した家具や家電などの不用品を不法投棄された」という良くないニュースをイメージする人もいるかもしれません。
しかし、プロの業者に依頼すると、仕分けやゴミの分別などを迅速にしてくれますし、遺品の買い取りを行っている業者であればコストもそれだけ低く抑えることができます。
さらに、遺品整理と並行してハウスクリーニングを行ってくれる業者や遺体の発見が遅れた場合には特殊清掃を請け負ってくれる業者などさまざまです。そのため、目的に合わせて最適の業者を選択するようにすることがおすすめといえます。
ネットを利用しよう!失敗しない遺品整理業者の選び方
少子高齢化に伴い、遺族の数が少なかったり、遺族自体も高齢者しかいなかったりするといったケースが増加しています。その場合は、遺品整理もかなり大変になってくるでしょう。そんな状況にうってつけなのが遺品整理業者です。特に、大阪には数多くの遺品整理業者が存在します。
しかし、あまりにも数が多すぎるために「どの業者に頼めばよいのか分からない」という人も少なくないでしょう。できれば、なるべく安くてサービスのよい業者を選びたいものです。
その場合はインターネットを利用するのが便利です。たいていの業者はホームページを持っているので、それを見れば料金体系やサービス内容についても簡単に比較することができます。それと、業者の事業年数をチェックすることも大切です。
なぜなら、事業年数が長いと、それに比例して現場でのノウハウも数多く積んでいることになり、サポートも充実している場合が多いからです。また、「メディアへの掲載歴があるか」などを調べてみるのもよいでしょう。雑誌などのメディアに掲載されるということは、評判のよい業者である可能性が高いからです。

もし、ホームページをひとつひとつチェックするのは大変だという場合には一括で比較ができる比較サイトがあるので、そうしたものを利用して数を絞り込んでいけばよいでしょう。さらに、ネットをチェックした結果、よさそうな業者を見つけたならば、実際に電話をかけてみるのもひとつの手です。その際の対応の良し悪しは業者のレベルを知る有力な手掛かりとなります。
事前の清掃が重要!遺産整理のコストを抑えるポイント
業者に遺品整理を依頼した場合、その費用がいくらになるかは業者の種類や条件などによっても異なってきます。相場の目安としては1kで3万~4万円程度です。部屋が広くなるにつれて料金も高くなると考えればよいでしょう。
一方で、大阪ではより安い費用で遺品整理をしてくれる業者も増えています。ただ、基本料金は安くても清掃を行ったり、エアコンを取り外したりすることで、別料金が発生する場合もあるので注意が必要です。
また、仏壇などの供養が必要なものに関しては費用が割り増しになるケースもあります。遺品整理を少しでも安く抑えたいのであれば、業者が来る前に清掃を行って作業量を減らしておくとよいでしょう。自分で捨てられるゴミはあらかじめ処分しておき、仏壇なども片づけておくほうが無難です。大阪で遺品整理が必要となった場合は、以上の点に気をつけて賢く対処していきましょう。